位牌の起源

位牌の起源は、古い時代の中国で、故人の遺徳をしのび、供養をするために、その人の生前の官位や姓名を板に書き付けて、祖廟へ奉納し、まつったのが位牌のおこりと云われています。

最初は人の形をしていたものが、時とともに変化して、仏の姿、戒名を表わすようになった、とも云われています。

つまり、位牌は亡くなった人や、その家の祖先の象徴としてまつられ、故人を仏としてあがめる対象とされるわけです。

「位牌を汚す」ということばが、「家名に泥を塗る」「先祖に恥をかかせる」という意味に使われるのは、そのためです。

現在使われている位牌には、黒うるし塗りのものや更に金箔を塗ったものなどがよく見られ、表面に書かれた戒名には、手書きのものと、彫りつけたものとがあります。

表面には仏としての象徴である戒名だけを書き、生前の姓名や、残年月日は、裏面に小さく入れます。

犬やペットの専門家・高橋ナツコ

このブログ記事について

このページは、-が2015年7月 4日 15:57に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「女性解放運動/ウーマン・リブ(高橋ナツコ)」です。

次のブログ記事は「ガンはもっともっとこわい病気(高橋ナツコ)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.14-ja