2018年1月アーカイブ

初荷とはなにか

〈初荷〉とは、商家の新年行事で、問屋から小売商へ、また小売商から得意さきへ、初商いの荷物を運ぶことをいいます。

江戸時代から、明治、大正にかけてさかんに行なわれたもので、正月二日の未明から、荷物を積みかさねた荷車や馬車などに、〈初荷〉と書いた旗などをたくさん立て番頭・手代・小僧などのほか、出入りの仕事師などに、新しいはっぴを着せて、威勢よく繰り出させたものです。

いまは、商店も、正月の三が日は休業というところが多くなり、二日の早朝から初荷を繰りだすというところは少なくなりましたが、だいじな得意さきへは二日から五日ぐらいまでのあいだに、年始のあいさつが行なわれ、注文のあったところへは、トラックなどで初荷が運びこまれたりしています。



犬やペットの専門家・高橋ナツコ

このアーカイブについて

このページには、2018年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年12月です。

次のアーカイブは2018年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.14-ja