2015年2月アーカイブ

中国のお酒
中国酒も種類がたくさんあり、冷酒が多いが、よく出されるのに老酒がある。

これはあたためて出され、氷砂糖がついてくるが、好みで砂糖は入れなくてよい。

高級な老酒は砂糖なしで味わうのが正式。

取り皿、調味料用小皿、スープ碗、ちりれんげ、盃、箸、がセットされています。

箸の置き方は日本料理と同じ場合と、右側に縦に置かれる場合とがあります。

中国料理の特徴
中国料理店の看板には北京料理とか上海料理などと書かれています。

案外そんなことを気にせずに入ってしまうことが多いのですが、それぞれに特徴がありますので、知っておくと何となく通になった気がします。

犬やペットの専門家・高橋ナツコ

席の作り方(高橋ナツコ)

中国料理は正式には四角いテーブルであった、と書かれていますが、現在では、ターンテーブルを真ん中にした円形テーブルが多く、一卓八名ー十名が標準になっています。

席を作るときは、入口から一番遠いところが、その日の主賓(または主になる人)が座る席です。

そして、その隣の右側、左側と順に目上から座り、入口に近いところが下座となりますが、上座と下座の感覚さえしっかりと持っていれば、あとはあまりこだわらず、楽しく食べられそうな感じに座ればよいのです。

ターンテーブルには、お料理、飲み物、調味料などがのせられます。

犬やペットの専門家・高橋ナツコ

左手をそえて飲むようになっていますから、お茶を右側少し向こう、お菓子を左側の少し手前にいたしますと、お菓子を食べるときに、お茶が邪魔になりません。

お客様の身になって、このように並べると喜ばれるでしょう。

円いテーブルを囲み、皆で一つのお皿から料理を取り分けて食べる中国料理は、和食や洋食とはまた一味違う団らんの雰囲気を持っています。

ところが、一つのお皿から分け合う食べ方というのは、一人でもマナーを知らない人が入りますと、団らんどころか、ガツガツ、ギラギラしてしまったり、シラーッとして食欲のなくなるようなムードになりかねないのです。

楽しく、おいしくいただくためには、和食や洋食以上に、まわりの人への気づかいが大切です。

そして、自分も素直にモリモリとおいしそうに食べてよいのです。

変な遠慮はマナー違反です。

犬やペットの専門家・高橋ナツコ
箸が、食べちらかした食器の上や脇などにバラバラになって寝ころんでいては、いかにもだらしなく汚ならしく見えます。

ですから箸は、二本揃えて取ったり、置いたり大切に扱うのが作法なのです。

イ、箸だけを取る・置く

(1)箸先を左にして、揃えて置いてある箸の中央よりやや右のほうを右手で上から持つ。

(2)左手で中央を下から受ける。

(3)右手を下側から正しい持ち方に持ち直す。

置くときには(3)1(2)1(1)と逆をする。

ロ、左手に食器を持ったまま箸を取る・置く(1)揃えて置いてある箸の中央より上部を右手で上から取る。

(2)器を持っている左手の小指や薬指のやりやすいところに箸の中央あたりをはさむ。

(3)箸をはさんだまま右手を下から正しく持ち直す。

犬やペットの専門家・高橋ナツコ

このアーカイブについて

このページには、2015年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年1月です。

次のアーカイブは2015年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.14-ja